4Oct

こんにちは。岸本みずきです。
退院して「ぼーっ」と過ごしていましたが、ようやくエンジンがかかり始めました。
自分の足で歩けて、家の布団でぐっすり眠れて、美味しく食事ができる。
ごく普通のことだけど、しみじみとありがたく感じます。
こんな普通の生活も、年を取れば徐々に難しくなる。
まさに私の親がそうでした。
実は私が入院する直前、1本の電話がありました。
母親が入院して、今はベッドの上で寝たきり。
こちらの事情は電話をかけてこられた方も知っておられるので(母親とは絶縁状態)
とりあえず連絡をしてきてくださったようでした。
入院前で、なにかと気ぜわしいとき。
「こんなときにかぎって、、、」
重い腰をあげて、電話をしてくださった介護ヘルパーさんのいらっしゃるデイサービスへ。
お話を聞くと、半月ほど前から入院しているらしく、たぶん以前のように自宅で生活することは無理。
長期治療が必要な状態ではないので、いつまでも病院にいるわけにはいかなくて。
今すぐにとは言わないけど、介護施設へ移ることを考えておかないとね、と。
いつかはこうなるだろうと思っていました。
親からひどい目にあってても、1人っ子だからすべて私の背中にのしかかってくる。
だけどこれまでのことを考えると、母親の世話をする気にもなれないし、現実問題ぜったいムリ。
冷たいと言われるかもしれないけど、できれば母親とは関わりたくない。
正直困りました。
せっかく10年かけて作った平穏な今の生活。
ここで母親と関わると間違いなく、あの苦労の日々が再現する。
「私には何もできません」で押し切ろうか。。。
でもひどい目に合わされても、親は親。
ほっとくこともできない。
さて、どうしたものか。
一度にお話しすると長くなるので、この続きは次のブログでお話します。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。